



最新記事 by イラストレーター生存戦略編集部 (全て見る)
- イラストレーター4コマ漫画『いや!資料いりますよ!!』 - 2019年12月7日
- 【転ばぬ先の杖】フリーランスイラストレーターが抱える悩み4つを解決できるフリーナンスを紹介 - 2019年11月4日
- イラストレーター4コマ漫画『ながら仕事』 - 2019年10月31日
カスダ(@ksd_illust)です。
会社に勤めながら6月、7月、8月とランサーズに積極的に取り組んでみました。
作業時間は主に週末、平日帰宅後、有給休暇、業務時間中少々(ちょっとね)
そんな感じで一体どれだけ稼げたのか報告したいと思います。
この記事の目次
報酬は394,970円也


3か月で394,970円稼ぐことが出来ました。




↑彼のことが知りたければ【副業】普通のサラリーマンがランサーズで1か月いくら稼げるか検証してみた【お小遣い】をご覧ください!
1か月平均で132,000円弱といったところ。
3か月ランサーズで頑張ってみた理由
そもそもなぜ3か月頑張ってみたかと言いますと、独立を見越したうえでの検証をしたかったからです。具体的には次の3点です。
- ランサーズって頑張れば生活できるくらいには稼げるものなのか?の検証
- 認定ランサーになると本当に仕事とりやすくなるのか?
- 独立後、仕事が枯渇した時にランサーズは救いとなるのか?
で、実際に3か月やってみてそれぞれのテーマに対するアンサーを書いていきたいと思います。
ランサーズって頑張れば生活できるくらいには稼げるものなのか?


でも決してコスパがいいわけではない印象。
ランサーズにフルコミットすれば、生活費は稼げるけど大きく儲かりはしない。同じ労力で違うことした方が実入りは良さそう。
でも現状、ランサーズ以外でそこそこに稼げるクラウドソーシングやお仕事紹介サイトを僕は知りません。
良かったら教えてほしいです。。(クラウドワークスも試したけど使い勝手いまいち。相性もあるんでしょうけどね)
認定ランサーになると本当に仕事とりやすくなるのか?


真面目に取り組んでみたら認定されたー!嬉しいー!#ランサーズ
— 社畜アートディレクターksd (@ksd_illust) July 4, 2017
なんとか7月4日に認定されました。
上のグラフを見ると7月に入ってグインと伸びているので効果絶大!とも見えますが実際は微妙。
結局、クライアントの依頼内容に合致した提案が出来たら関係なく採用されますもんね。
ただ、誰が提案してもあまり変わり映えしないような依頼 = 単純作業系 とかだと認定の方が頼まれやすいかも。
そういう案件は今回応募してないので予想でしかないけど。
誰でもいいなら実績ある方が依頼しやすいでしょうしね。
認定ランサー狙ってる方はこちらの記事も是非読んでみて下さい。
独立後、仕事が枯渇した時にランサーズは救いとなるのか?


すべてキレの悪い感想ですみません。。でも本当そんな感じなんですよね~。
上のグラフで解説しますと、8月が全然稼げてないんですけど理由は
良い案件が無かったから
なんですね。8月はほとんど提案してないんです。ほぼ毎日サイトチェックしていたにもかかわらず。
とはいえ独立後、仕事選んでる場合じゃなくなった時になりふりかまわず応募すればある程度は引っかかるでしょうから少しくらいの収入を生むことはできるはず。
サイトを介して仕事の依頼が入る


あと8月ランサーズ減益理由の一つとして、当サイトを介して直接依頼のお仕事が舞い込んできてくれたというのも挙げられます。
8月は3件の依頼を頂けて、やはりクラウドソーシングと比べて実入りが良いわけです。(うち1件は結構ゴツい依頼でした。ありがたい。)
まとめ
結局、ランサーズはギリギリのライフラインとして活用することは可能っちゃ可能。ってことですかね。
ただ、フォロワー機能で一度依頼されたクライアントから2回目以降(ランサーズ内での)直接依頼とかもしてもらえたので、そういう真っ先に頼ってくれるクライアントとの関係を複数構築しておくことで引っ張りだこ状態は継続させることができるかもしれません。
でも恐いのは、ランサーズで渋々安めの案件を請け負った後、サイトから高額案件を直接依頼されるというシチュエーション。
納期がバッティングしてたら最悪ですね。。








最新記事 by イラストレーター生存戦略編集部 (全て見る)
- イラストレーター4コマ漫画『いや!資料いりますよ!!』 - 2019年12月7日
- 【転ばぬ先の杖】フリーランスイラストレーターが抱える悩み4つを解決できるフリーナンスを紹介 - 2019年11月4日
- イラストレーター4コマ漫画『ながら仕事』 - 2019年10月31日
去年実験的に私も3ヶ月間ほどクラウドソーシングサイト(私の場合はクラウドワークス)でお仕事が取れるか頑張ってみたんですが、結果は散々。。
ほぼ毎日3案件程度のデザインやイラスト提案をしていったんですが、この3ヶ月間で成立まで漕ぎ着けて得れれた収入が6千円ちょっとでした(汗
センスや能力が私に無いせいなんだと思いましたが、ksdさんのこの結果を拝見して驚愕w
やっぱりスペック高い方だとこうも差が出てしまうのか。。。と勉強になりました。
damibassさん
コメントありがとうございます!
結局
・自分に合う案件に絞る
・他提案者とクライアントのやり取りを見てクライアントの潜在希望を見つける
・提案力
が重要ですかね。
後は案件をこなして採用実績を連ねれば、その数字が信用になるので
採用されやすくなってくるはずです。
クラウドソーシングはやり始めが一番大変なのかなって気がしますね。