イラスト上達法

絵のプロが10年前に描いたイラストを3作品リメイクしたので解説してみますよ

10年ぶりに絵をリメイクした

ABOUT US

カスダタツヤ
フリーランスのイラストレーター・アニメーター・漫画家。企画から参画できるクリエイター。妻と娘と犬を幸せにするために今日もがんばるパパであり、当サイトの編集長でもある。現役バスケットプレイヤーで筋トレ熱も再燃中!あと投資話も好き。お金大好き。
スポンサードリンク



カスダ(@ksd_illust)です。

今日は、とても恥ずかしいですが、10年前に描いた3枚の絵を晒しつつ、それをリメイクしていきたいと思います。

もし、あなたが今絵のスキルについて悩んでいるのであれば、この記事を見て

あ、こんな下手っくそでも10年描き続ければある程度描けるようになるんだなぁ

と安心して頂けたら幸いです。

ちなみに10年前の絵は大学生の時に描いたものです。当時は、

大学生ksd
こ、これはアートや!とんでもねぇ芸術をうみだしちまった!!

と思ってました。哀れです。嘲笑ってやってください。

それでは宜しくお願いします。

動画で見るならコチラ▼

10年前に描いた絵をプロのイラストレーターがリメイク!上手く描くためのコツも解説

チャンネル登録もよろしくです^^

 

スポンサードリンク





作品No.1『ダンサー』

ブタ
インタビュアーのブタです。
ksd
宜しくお願いします。
ブタ
それでは早速いってみましょう。最初の作品は『ダンサー』です。どうぞ。

ダンサー

ブタ
いやあカオスですね。
ksd
お恥ずかしい
ブタ
どういう心境で描いたんですかね?
ksd
とりあえずなんかアーティスティックで独特な雰囲気の世界観を描いてたら芸術界隈から一目置かれると思って描いてました
ブタ
うっわ!ペラッペラですね。

ただただアーティスティックな自分でいたかった

一見何かのメタファーを感じ取れる絵ではあるが、その実、何もない。まさにペラい絵である。とにかく、おしゃれさを出したかったのだが、作者がおしゃれを理解してなかったため、どちらかというと怖い雰囲気に仕上がってる。ダンサーというよりは何かの呪術師の祈祷の舞といったほうがしっくりくる。

ダンサー02

怖い。。

  • とにかく信念がないせいか、描きこみが雑すぎる。
  • 人体が崩壊してる(当時はこのぐにゃぐにゃ感が個性だと思ってた。今の絵もぐにゃついてる。これがルーツ。。)
  • 色がとっちらかってる
  • 要素が多すぎて絵がとっちらかってる
  • 空間が異次元
  • 設定が謎過ぎる
ブタ
降霊の儀式に見えてきました
ksd
そっちのほうがしっくりきますね。当時、格子柄の床がおしゃれだと信じて疑ってなかったので、この頃描いた絵は格子柄率が高いです
ブタ
では、この作品をリメイクしたものがコチラです

 

 

作品No.1『ダンサー』リメイク

ksd
10年かけてなんとかここまで描けるようになりました
ブタ
奥の木が消えてる・・・

作品の“表現したいもの”をハッキリさせてから描き始める

確固たるテーマをもって描いた絵のほうが完成度は高くなりますね。リメイクするにあたって、“格好良く舞うダンサー”を描くことに焦点をあてました。

格好良さを演出するため光源を逆光にしています。ステージっぽさも出せたんじゃないでしょうか。躍動感を意識して手足をぼかしてみましたが、もうちょっとちゃんと描いた方がよかったと思ってます。

ksd
当初描いてたとき追求しようとした“おしゃれ感”は意識せず、あくまでも“格好良く舞うダンサー”を描きました。おしゃれ感を目指したら、また全然違う構成や色になってたと思います。今度そっちも描いてみようかな
ブタ
奥の木も・・・描いて欲しい・・・
ダンサー

 

 

作品No.2『雨上がりに泣きながら歩く女』

ブタ
さて、続いて2作目です。
ksd
1作目とほぼ同時期に描いたものだと思います。
ブタ
ということは、ほとんど成長が期待できないですが行ってみましょう!

 

雨上がりに泣きながら歩く女

ksd
一応、映画のポスターをイメージで描いてました
ブタ
ははぁん。だから文字が入ってるんですね。どういう映画をイメージしてたんですか?
ksd
いや、これも雰囲気なので、細かい設定は決めてませんでした。なんかドラマチックな絵が描きたかったんですねぇ。
ブタ
まーたペラペラかよ

ドラマティックを演出する要素が皆無

『ダンサー』もそうだけど、この頃は表現したいイメージを構成するために必要な要素を選択することができなかった。とにかく何かを描きたい!という勢いに任せて計画せずに描き始めてました。その分熱量はあったんでしょうけどね。

  • あいかわらず雑。完成度が低い。
  • ひらけた構図のはずなのにのっぺりしてる
  • やっぱり人体に違和感
  • 虹の形がやばい 雲もやばい
  • 調子こいて載っけたコピーが痛恨のスペルミス
ブタ
ああ!“yourself”“yourserf”になってるー!はっずかしー!!
ksd
この手のスペルミスは就職してからもちょくちょくあったんでよく注意するようになりました
ブタ
果たしてドラマティックにリメイクできてるのでしょうか!?

 

作品No.2『雨上がりに泣きながら歩く女』リメイク

ブタ
おお!スペルが修正されてる!
ksd
正直、いろいろごまかしてる感がありますけど、まぁまあ描けてるほうじゃないっすかね

計算して演出できるよう知識をつける

このリメイクのポイントはカメラの位置を下げて仰ぎ見る構図にしたところです。リメイク前よりもドラマティック感が増したし、ストーリーを感じる(ないけど)絵作りができたと思います。

あと全体的に青みがかった色にすることでシネマティックになりますね。

こういった~~~すると○○○っぽくなるっていうのは表現する上で重要な知識なので、世にあるコンテンツから積極的に取り入れていくと良いですね。

ブタ
よく見ると地面が濡れてるんですね
ksd
虹でてるし、雨上がりって設定だったので付け加えました。そういう細かいところも気を使うと説得力でますよね
雨上がりに泣きながら歩く女

 

作品No.3『うさぎとおっさん』

ksd
実はこの作品、木に描いてデザインフェスタで販売してたんですけど、外国人の方が購入してくれたんです!
ブタ
おお!外国人に評価されたってだけで期待感あがりますね!楽しみ!!

\ デデーン /

ブタ
は?
ブタ
なにこれ?
ksd
木に直接描いたら格好いいかなと思ってチャレンジしたものの、全然絵の具がのらなくてクソ適当に仕上がった迷作です
ブタ
(よく買ってったな。こんなん・・・)

おっさん描くのは好き

最初の2作品ともメインのモチーフが女性でしたが、本来僕はおっさん描くのが好きなんですね。この時は木に直接描くという初の試みを、自信のあるモチーフであるおっさんでチャレンジしました。しかし、あまりにも絵の具がのらなくてげんなりしたまま描いてた記憶があります。

うさぎと風船は、スペース余ったし何か適当に足しとくかって付け加えました。やっつけ感がはんぱない。

  • 一級品の完成度の低さ
  • 投げやり感
  • 相変わらず人体が気持ち悪い
ブタ
この作品がどこかの外国で今も飾られてるかもしれないことに関してどう思いますか?
ksd
もしインターネットの奇跡で、購入してくれた外国人の方がこのページを見つけて連絡をくれたら新作を描きあげてプレゼントしたいです
ブタ
さて、得意のおっさんはどうリメイクされたのでしょうか?

 

作品No.3『うさぎとおっさん』リメイク

ブタ
なんかシチュエーションが変わってる!!
ksd
もともと謎シチュエーションだったので、新たに設定を付け加えました。
ブタ
これは着ぐるみバイトの休憩に入るところのおっさんですね?
ksd
その通り。ちょっと哀愁を感じられるような作品にしました

パッと見でシチュエーションが伝わる絵作り

物事を伝えるうえで最低限、どんな要素を取り入れる必要があるか精査しましょう。文章では伝えづらいことを絵で伝えるのがイラストレーションなので、そういう感覚を養っておくことは重要です。

ブタ
このリメイクのこだわりはどこですか?
ksd
おっさんの表情と汗ではりついたTシャツですかね
ブタ
生き生きしてやがる・・・!

 

10年間を振り返って

真面目に絵を描き始めて10年が経ちました。こうして見返してみると、僕はそんなに絵がうまい方ではなかったし、センス的な部分もぶっ壊れてました。今回紹介したもの以外にもやばい作品をたくさん描いてます。

でもそんな凡百なイラストレーターでも10年描き続けていれば、ある程度うまくなれるんだということが実証できたかと思います。

昔を振り返りながら10年前のトンデモ作品をリメイクする作業は割りと楽しくて、また時間ある時にやりたいなと思いました。で、さらに今から10年後にこれらの再リメイクをしても面白いですね。10年後どれだけ成長できてるか楽しみです。

ブタ
最後に一言お願いします
ksd
なかなか上手くならない、とモヤモヤしてる人でも描き続けてれば少しずつでも成長していけるはずなので、とにかく描き続けてください!あと、昔の絵は捨てずにとっておいて定期的に見返すと笑えますのでオススメです!
ブタ
以上、昔の絵をリメイクしてみたのコーナーでしたー!また次回!

つづき

10年前の絵をリメイク第二弾アイキャッチ

【第二弾】絵のプロが10年前に描いた作品をまたまたリメイクしてみたよ!

10年間で参考にした本

実際に参考にしたオススメの書籍です。